着物の季節 2013年6月14日 Filed under: 着物辞典,か行 kyugoro Tweet 着物は季節感を重視しますが、大きく分けて3種類の違いがあります。 10月~4月の間は袷。 5月、6月、9月は単衣。7月、8月は夏物。 袷とは、冬の生地に裏(胴裏・八掛)がついた着物の事。 単衣は、冬の生地に裏がついてない着物。 夏物には、6月、7月、8月、9月と着れる「絽」。 7月、8月だけに着る「麻」と「紗」。 袷、単衣、夏物と境目があるように感じますが、 実際には、気候によって前後してもかまわないですね。 ただし、改まったお席で着るときなどは、 第一礼装だけは守りましょう。