HOME トップ » 着物について » 着物辞典 » は行 » 八掛(はっかけ)

八掛(はっかけ)


八掛(はっかけ) 着物の裏地で、膝周りから裾にかけての部分です。生地が八つにわかれてることから八掛と言われますが実際は10枚に分かれてます。 袖口や裾にちらりと見える八掛の色も、袷の着物にとってとても重要な部分であります。