HOME トップ » 着物について » 家紋について
捻り梅(ねり梅・ねじ梅)

梅の五弁の花びらが捻るようにデザインされた冬を代表する文様で、家紋や着物、帯にも使われる文様です。

雪輪(ゆきわ)

雪輪は雪の結晶を模様化したもので江戸末期の土井利位という方が顕微鏡で観察したのが期限といわれていますが、桃山時代、 平安時代からもあった文様です。家紋はもちろん、着物や帯の柄にも使われてます。

家紋とは・・・

源氏、平氏、藤原氏、橘氏といった強力な氏族が最も名を馳せていた時代、地方に移り住んだ氏族の一部が他の同じ氏族の人間と区別をはかるため土地の名前などを自分の家名(屋号)とし、それが後の名字となった。家紋は家の独自性を示す固 […]